オハコ②
自分の十八番(オハコ)とは、まず基本楽譜を見ずに最初から最後まで一通り弾ける曲であるはずである。そうすると、まず、楽譜から音符を追っていく注意力がすべて音の表現(左手の運指と右のボウイング)に集中できるので、非常に効率の…
美久里のヴァイオリン語録
自分の十八番(オハコ)とは、まず基本楽譜を見ずに最初から最後まで一通り弾ける曲であるはずである。そうすると、まず、楽譜から音符を追っていく注意力がすべて音の表現(左手の運指と右のボウイング)に集中できるので、非常に効率の…
美久里のヴァイオリン語録
ヴィブラートの練習は、第Ⅱおよび第Ⅲポジションで左手の指番号3👉1👉4の順に練習し、しばらく2の指は使わないように。そうするとなぜかきれいなヴィブラートが早く習得できる気がする。
美久里のヴァイオリン語録
弓を自在に扱うためには、弓との一体感を感じて空気を揺らせ、大気を躍らせろ、自然と一体となれ。
美久里のヴァイオリン語録
ポルタートは、一弓連続スタッカートの弓の動きを柔らかく行う。スタッカートよりも幾分しなやかでなめらかな運動になることを意識すること。
美久里のヴァイオリン語録
弓には、重力や弓自身の反発力、演奏者からの複雑な力が加わる。しかし、それらをすべておおいつくす感情を弓に伝えることで、弓のバウンドをはじめとするいろいろな不具合を解決することができる。
美久里のヴァイオリン語録
ポルテ(ポルタート)とは逆で弓圧は変化させず、弓のスピードのみで音と音をつなげていく奏法。 音の初めが一番弓速が速く、音の終わりに向かって速度を緩める。弓圧は変化させない。
美久里のヴァイオリン語録
一弓連続ポルテのこと。 ポルテとは、音の初めに弓の圧力でこころもち大きな音を出し、徐々に音を軽くしていき、柔らかく区切るように弾くのであるが、音の隙間は絶対にいれない。 これを、一弓で弾く奏法。 前の音の最後に弓圧を軽く…
美久里のヴァイオリン語録
スタッカートは弓を止めるとき決して圧力を加えてはいけない。肩や腕、そのほかに力みがあると、弓を止めた時必ず雑音が入る。
美久里のヴァイオリン語録
今までに聞いたこともないような音色を目指せ。
美久里のヴァイオリン語録
押さえた指が弦に接触する一点は決してずらしてはいけない。もしずれれば、音はゆれてもそれはすでにヴィブラートではない。