ヴィブラート③
ヴィブラートをかけている以外の指は、常に弦の真上にある意識。
ヴィブラートをかけている以外の指は、常に弦の真上にある意識。
手首のヴィブラートは手の掌(甲)を振るのであって、時々手の掌は動かず、手首だけを動かしている人がいる。逆にそれはそれで器用と言えるがそれではヴィブラートは全くかからない。
ヴィブラートは技術ではない。情緒である。
楽譜を見ながら弾くことは当然大切だが、そうすると暗譜ができなくなり、楽譜がないと弾けないある種の音楽オンチになってしまう。 そして何より楽譜の指示に忠実に弾こうとするあまり、自分の情緒が表現できなくなり、自分自身もヒトも…
きれいな一弓連続ポルタートは、こういう音のつながりにしたいという意識から生まれる。
自分が輝くのではない。 楽器(作品)が輝くのである。
ヴァイオリンを初めて長いのに一つも披露できる曲がないのは、楽譜に書かれているとおりに完璧に弾こうとするから続かずものにならない。 無理をして、高いポジションを弾けば、音程も不安定になるリスクが高まるし、正しい音程がとれる…
左指の力が不足し、弦を押さえきらないと音が濁る。 弦を押さえきると音が澄み渡るのだ。
左手は手のひらでピンポン玉を優しく包み込むがごとく、そして4本の指は常に弦上にある意識。これだけのことで左手の力が抜ける。 それにより、右と左のずれがなくなり、ポジション移動も楽になる。 情緒の表現がしやすくなり、ヴィブ…
ボウイングで強弱が強調されすぎると音がつながらない。音がつながらないと聞いていても気持ち悪くさえ聞こえるかも。